セミナー・シンポジウム等

事例紹介

移動困難者への支援・地域住民の「足」を考える移動サービス研修会in岐阜(11/8岐阜市)

ご参加の皆様へ【当日資料のご案内】 ※WEBサイトなどに掲載することは禁止します。(1)プログラム(PDF)(2)講師資料(pdf)(3)参加者アンケート(Googleフォーム版)******************************...
セミナー・シンポジウム等

中国地区移動サービスネットワーク研修会・交流会のご案内(11/22山口市)

移動支援サービスには、登録を要する自家用有償旅客運送と登録なしで活動できる互助型サービスがあります。介護予防・日常生活支援総合事業のサービスBやDで市町村が補助するケースも増えてきました。現在、各地で住民による自家用自動車を用いた登録不要の...
セミナー・シンポジウム等

「支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラム」ご案内(10/15オンライン)

●全国移動ネット、住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会、全国食支援活動協力会が実行委員会を作って企画運営するフォーラムです。--------------------------------------------------<テーマ>新...
セミナー・シンポジウム等

第6回九州地区移動サービスネットワーク交流会のご案内(9/28大分市)

国土交通省は地域住民や来訪者の移動手段を早急に確保するために「交通空白」解消本部を設置しました。タクシーと「日本型ライドシェア(自家用車活用事業)」「公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)」を総動員して交通空白解消に臨むとのことで、自家用自...
セミナー・シンポジウム等

障がい児の通学支援に関する情報交換会(9/12オンライン)

障がい児がスクールバスを使って通学できない場合、殆どは保護者が送迎をしています。福祉有償運送も毎日利用するには高い、福祉サービスは利用できないの?というご相談を受けることもあります。情報交換会では、これまで把握した自治体ごとの制度運用の動き...
セミナー・シンポジウム等

第18回通常総会記念講演会「道路運送法に基づく制度改正と許可・登録不要の運送に関するガイドライン」(2024/06/15)

開催報告「道路運送法に基づく制度改正と許可・登録不要の運送に関するガイドライン」を開催し、49名の方にご参加いただきました。講演会当日配布資料許可・登録不要の運送に関するガイドラインの考え方、生活支援サービスとの一体運送の解釈、「自治体ライ...
事例紹介

大分県主催「移動支援等の課題解決に向けたスーパーバイザー派遣事業に伴う事業報告会」(2/21オンライン)

【当日資料のご案内】 ※WEBサイトなどに掲載することは禁止します。(1)プログラム(PDF)(2)講師資料(pdf)  ・行政説明(大分県)&基調報告(全国移動ネット)  ・取組発表/佐伯市&竹田市  ・先行事例発表/豊後大野市&国東市 ...
事例紹介

長野県主催「令和5年度移動サービス事例報告会」(2/6オンライン)

【当日資料のご案内】 ※WEBサイトなどに掲載することは禁止します。(1)プログラム(PDF)(2)講師資料(pdf)  ・行政説明(長野県)&基調報告(全国移動ネット)  ・事例発表/長野市&松本市  ・事例発表/南木曽町&上田市  ※サ...
事例紹介

「高齢者の身近な移動・外出手段を、生活支援の視点から考えてみよう」(2023/10/28、函館市)

<ハイブリッド開催>北海道との共催行事として、標記の研修会を開催しました。◆趣旨高齢者一人ひとりの生活の困りごとを地域の課題としてとらえるには?住民が自らできることは?生活支援の一つとして生み出される移動支援や福祉有償運送、交通空白地有償運...
セミナー・シンポジウム等

第17回通常総会記念シンポジウム住民主体の移動支援に活用できる制度を考えるシンポジウム(2023/6/10)

【当日資料のご案内】オンラインでシンポジウムにご参加のみなさまは、下記より資料をダウンロードし視聴してください。 (1)プログラム(pdf) (2)講師資料(pdf) (3)アンケート用紙(word)    アンケートのGoogleフォーム...