セミナー・シンポジウム等 2012年11月25日に「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2012」を開催しました 2012年11月25日(日)、「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム 2012」(主催:NPO法人全国移動サービスネットワーク(略称:全国移動ネット) 後援:国土交通省、厚生労働省、全国社会福祉協議会、DPI日本会議、市民福祉団体全国協... 2012.12.14 セミナー・シンポジウム等
会報(モヴェーレ) No.17 12年10月25日発行 (12年10月25日発行)目次技あり!知的障がい児の通学支援シニアの力を活用して運転者の年齢、気になりますか?~いぶし銀の魅力を活かすために~東奔西走・荻ちゃんが行く〈社会福祉法人幹福祉会・大里宣之氏〉第6回通常総会記念シンポジウム「移動困... 2012.10.25 会報(モヴェーレ)書籍等の発行
調査研究 日本財団助成事業「地域に福祉交通・生活交通を創る人材育成事業」が完了しました 2009年度から3年間、日本財団の助成を受け、移動制約者の足の確保にあたる人材育成を目的とする調査研究に取り組みました。このたび、今年度の事業成果物として下記の冊子を発行しました。●事業成果物「地域に移動サービスを創る人材育成事業 報告書」... 2012.04.01 調査研究
会報(モヴェーレ) No.16 11年9月20日発行 (11年9月20日発行)目次運転マイスターになろう!「教習所で教わろう プロに学ぶ福祉有償運送協力者講習と道交法」東奔西走・淳ちゃんが行く〈被災地障がい者センターみやぎ・菊池正明氏〉全国移動ネット活動報告「東日本大震災へ対応を主要事業に加え... 2011.09.20 会報(モヴェーレ)書籍等の発行
会報(モヴェーレ) No.15 11年2月14日発行 (11年2月14日発行)目次でかけてみませんか「羽田空港新国際線ターミナルビルで遊ぶ!」運転マイスターになろう「すぐに始められる!運転者の連絡会で事例検討」過疎地有償運送・福祉有償運送のみを実施するNPOの課題(法人市県民税)の解決について... 2011.02.14 会報(モヴェーレ)書籍等の発行
会報(モヴェーレ) No.14 10年8月6日発行 (10年8月6日発行)目次運転マイスターになろう「これぞ運転者講習のココロ!」福祉有償運送セミナー報告とその後の動きインタビュー:辻元清美・元国土交通副大臣でかけてみませんか「全国どこでも旅ネットで自由な旅を!」東奔西走・淳ちゃんが行く〈N... 2010.08.06 会報(モヴェーレ)書籍等の発行
調査研究報告書 「くらしの足を支える移動サービス入門~ 過疎地有償運送に関する調査研究報告書 ~」 A4判110頁/価格550円(税込)+発送料実費全文はこちらからダウンロードできます。交通空白地域における過疎地有償運送等を、福祉の視点、コミュニティの視点、生活者の視点から調査研究した報告書です。交通空白地域が生まれたメカニズム、過疎地有... 2010.03.01 書籍等の発行調査研究報告書
会報(モヴェーレ) No.13 10年2月19日発行 在庫なし (10年2月19日発行)在庫なし目次運転マイスターになろう「克老運転のすすめ」溝端光雄氏声なき声を聞く「通院の交通手段と介助手段、一緒に提供してくれる安価なサービスが欲しい」でかけてみませんか「浅草見物と隅田川お花見クルーズ」WCo.らら・... 2010.02.19 会報(モヴェーレ)書籍等の発行
販売書籍 5.「くらしの足を支える移動サービスを創るフィールドワーク~ DVD+資料集 ~」 2010年度に、日本財団の助成を受けて実施した「くらしの足を支える移動サービスを創るフィールドワーク」の成果物として発行しました。コミュニティバスから、マイカーボランティアによる過疎地有償運送や福祉有償運送など、住民・利用者本位を実践してい... 2010.01.01 書籍等の発行販売書籍
法制度過去年表 2007年~2020年の法制度の動き 年月出来事内容2020年7月自家用有償旅客運送の改正(国自旅第317号)福祉有償運送の登録に関する処理方針について→ 【新旧】福祉有償運送の登録に関する処理方針について→ 【本文】福祉有償運送の登録に関する処理方針について→ 参考様式(福祉... 2009.12.31 法制度の動き法制度過去年表